名古屋眼鏡 株式会社 | メガネ関連商品の卸・企画・製作および企画・販売

RECRUITMENT SITE

ニッポンの視力をささえる大切な仕事

IMPORTANT WORK TO SUPPORT NIPPON'S EYESIGHT

MESSAGE

社長メッセージ

MESSAGE
Meigan

NAGOYA SPECTACLE CO.,INC.

代表取締役社長

小林成年

Naritoshi Kobayashi

TOOLS THAT MAKE
PEOPLE “HAPPY”

眼鏡とは、
人を幸福にできる
道具である。

人の目は、人間が得る情報の8割が入ってくると言われていますが、実際は「遠くの物が見える」ということだけで片付けられています。我々はそれで良いとは思いません。例えば、目の良い子と悪い子では、悪い子の方が勉強できることがあります。それは「近視」の人は「近くを見ること」に優れている人だからです。

遠くが見える人は、ノートを取るような近くを見る作業が入るほど、疲れて集中できませんが、近視の人は集中しやすいです。

このようなことは、消費者には伝わっていません。もっと知ってほしいと思っています。そのため、メガネの本質的価値をさらに深め、伝えることも我々の役目だと考えております。

CREATING THE “PRESENT”

社員誰1人欠けても、
“今”は作れない。

我々は1人ひとりにフォーカスを当てています。人はそれぞれ個性があり、いろいろな能力があります。最大限同じ方向に向かって、自分たちの力を発揮した総和が企業の力になると考えています。誰1人欠けても、今この会社はできていません。

1人ひとりの影響力が大きいところが中小企業の面白いところだと思います。自分達の人生だからこそ、仕事の面白さ、楽しさを1人ひとりに味わってもらいたいです。

名古屋眼鏡に決定してくれた、名古屋眼鏡を選んでくれた、覚悟に応えたいと思っています。大企業にはない魅力が名古屋眼鏡にはあります。

会社は舞台であり、
自分がどう行動するか。

全国様々な企業がありますが、入社した約3分の1の人が3年の内に退職してしまうのが新卒採用の現状です。

3分の1の人は就活を失敗しているということでもあります。そのため、自分が輝けるフィールド(舞台)を選んで欲しいと思います。価値の大きさは、フィールドの大きさでは決まりません。本人がどれだけ行動するかだと思います。

全員がプロ野球選手になれるわけではありませんが、1軍のレギュラー選手だけが活躍しているわけではありませんし、その1軍の人たちだけが幸せではありません。

あなたの中の幸せがあるはずです。最後は、決めきれる覚悟があるか、です。苦難があっても辞めない、やりきる、決めきる覚悟が今後の人生を左右します。

COMPANY IS YOUR STAGE

ABOUT

名古屋眼鏡で働く社員が
大切にしていることをご紹介します。